【経歴】
■1970年7月22日 埼玉県越谷市生まれ
■麻布高校、東京大学工学部を経て、同大学院修士課程修了(航空宇宙工学専攻)
東大ラグビー部では活躍
■川崎重工業株式会社勤務(2012年4月まで)
■国家資格:技術士(航空・宇宙部門、総合技術監理部門)
■2013年07月 参議院議員初当選。
■2017年 文部科学大臣政務官(兼内閣府大臣政務官・復興大臣政務官)
■2019年07月 参議院議員選挙再選(2期)
■2020年 参議院災害対策特別委員長
■2021年 復興副大臣
■2023年 参議院総務委員長
■2024年 党国際委員長、外交部会長
■所属委員会:厚生労働委員会、決算委員会、資源エネルギー・持続可能社会に関する調査会、東日本大震災復興特別委員会
■所属議連:与党技術士議員連盟(事務局長)、マンガ議連(副会長)
■党国際委員長、党文化芸術局次長
新妻ひできメールマガジンVol.622 分断を生まない社会を/時局講演会での訴え アメリカ駐在で見た貧富の格差、弱肉強食社会の負の側面から、日本の国民皆保険、雇用の安定などの社会保障の素晴らしさに気づきました。まもなくの
新妻ひできメールマガジンVol.588 経営者必見 最低賃金が引き上がり、「何か使える支援策ないかな」とお考えの方! 条件さえ満たせば申請の上必ず貰える「助成金」、申請が採択になれば貰える「補助金」があります。 詳しくは
新妻ひできメールVol.マガジン557 在米日系人リーダー10名との交流 日米国会議員連盟主催。熱気溢れる語らいに。当方からは、米国に駐在しボーイング機の開発時に感じた世界各国の頭脳を活かす米国の力は今も健在かと投げかけ
新妻ひできメールマガジンVol.529 ハラスメントのないチーム作り パワハラ・セクハラなどにつき党の研修会で講師を務め「我が事」となりました。事務所や省庁の方々とのやりとりは大丈夫か?常に意識せねばなりません。ハラスメ
新妻ひできメールマガジンVol.510 地域の未来を託す1票 統一地方選の前半戦(4/9:道府県議選・政令市議選)を終え、皆様のご支援に応えるべく、頂いたお声を形にして参ります。 国会議員とのネットワークの力をフルに活か